2014年3月19日水曜日

龍野取材日記1


末廣醤油の末廣社長と品質管理室長の木村さんと黒島さんと高橋さん

2013年7月26日(金)場所:末廣醤油

web・グラフィックデザイナーでもあり、醤油・オリーブオイルソムリエである黒島慶子さん、職人醤油の代表である高橋万太郎さんが龍野の末廣醤油へ来てくださり、末広醤油の社長と杜氏である木村さんと共に醤油にまつわるお話をしました。

末廣醤油は西村が2013年の春から醤油を勉強する為に訪問、取材をしている醤油屋さんで伝統的な醤油作りと天然醸造にこだわって製造されている醤油屋さんです。


       左から 高橋さん、木村さん、西村、末廣社長、黒島さん
         


末廣:こんにちは。どうぞお入り下さい。
犬 :ワン、ワンワン!

  末広醤油の社長のご自宅の客間へお邪魔しました。
  柴犬のいる大きな玄関を通り時代の積み重ねを感じる引き戸を開け客間へ。

高橋:西村さんは週一回ぐらい通われているのですよね?
西村:はい、何も知らない所から始めたので、材料から一から勉強しました。

  木村さんの登場

全員:こんにちは
木村:私は以前から黒島さんをテレビで存じております。
         感動しました!!
黒島:本当ですか、ありがとうございます!
   今は小豆島のお醤油だけでなく、全国のお醤油屋さんの力になれたら
   と思っております。
   醤油の作り手と使い手をつなぐ活動の一環をテレビが追って下さって、
   それが放送されました。
高橋:(テレビを見て)木村さんは感動されたぐらいの・・。
木村:いやいや。感動しましたよ。
   小豆島が自力になっているのをジャンヌダルクのようにぐうっっと。
   熱が加わった!
   そうゆうイメージに思ってたんですよ。
全員:わははははは。
木村:学校に行って、ずっと興味の無い子供たちをこっちに向けるだけでも
   大変なんだぁという事に気がつかれて、テレビが終わるんですけど。
   そうやなぁと思って。
   そして私はその後、たつの市でもグラフィックデザイナーで、
   ぶあーっと発信してくれる子が出てこうへんかなぁと思って。
西村:あはははは。そやったんですか!!
木村:だから(西村に)ぼろくそに言ってるんやんか。
   たつの市もこうゆう人(黒島さんのような人)が出てきてくれたら
   なぁと。
黒島:と思っていた所に(西村さんがでてきた。)
木村:いや。まだあかん。
全員:あはははははは。
高橋:手厳しいですね。
全員:あははははは。
木村:でも、そうゆう強い思いがありました。
黒島:微力ながら、近いので一緒になって伝えてけたらと思います。
   同じ瀬戸内なので。

  木村さんの会話で和やかな雰囲気の中、話が進んでいく。

  つづく




末廣醤油
醤油の本場、兵庫県たつの市で、伝統的な醤油造りをおこなう醤油屋。
龍野「淡紫」が五つ星兵庫に選定されました。

高橋万太郎
職人醤油 代表
各地の醤油蔵の訪問件数は300以上

黒島慶子
Web & グラフィックデザイナー
醤油 & オリーブオイルソムリエ

西村知子
日本各地を住み渡り、土地と土地に住む人々と交流を持ちながら作品制作をしている。


*次回は木村さんによる工場内での醤油談義です。















0 件のコメント:

コメントを投稿