2014年7月9日水曜日

龍野の昔話



井戸糀製造所
  昔ながらのレンガ作りの麹室で麹蓋を使って糀を作られる。地域の人はもちろん、
  近郊の方は車で、遠くは東京から買い付けに来られる人気店。
  お店が開店していれば、絶えずお客さんが来られる。お味噌・甘酒・塩糀、どれも
  自然な旨味とおいしさがあり、しかもお手頃なお値段での販売をされています。
  ご主人も奥さんもニコニコ元気な人柄で2人の笑顔からもおいしさを分けていただ
  けるお店です。井戸さんに井戸糀製造所にまつわる龍野の昔話を伺いました。




龍野の昔話
井戸:むかし、僕のおじいさんが糀屋の番頭をしとってん
   そこに駐車場があるんやけど、そこでしよったったんや。
   H屋さんという大きな糀屋さんやったんやけど、
   そこで龍野六人殺しってごっい事件があって。

西村:えっ龍野六人殺し!

井戸:うん。一家もろとも殺してもうたんや。H屋の息子が。

西村:息子が!

井戸:それが大正15年5月15日の話なんや、
   ほいで糀屋さんができんようになって  
   うちのおじいさんが一番に疑われたんやけど、
   うちが継ぐことになったんや。

   今年になって見つけたんや。
   (古い免許授与証を持ってきて下さる。)
   昔のを探してたらこんなん出てきてん。
   兵庫県、揖保郡、龍野町、龍野104番地。
   井戸又市 私のおじいさんや。
   昭和3年5月31日 申請
   兵庫県、揖保郡、龍野町、龍野66■番地
   において、営業継承による糀製造件免許す。

西村:へぇ!


井戸:そのまま引き継いだんやけどな。
   ほんまの営業許可をもらった日はこの日なんや。















著書「呪われた人々」
著者 井戸誠一
*井戸さんのお父さんのお兄さんにあたる方が執筆された
 このお話について語られている書籍です。



*次回は石川県白山市にある「尾口文化文化協会 白山麓・民話の会」で伺った民話を
 ご紹介します。




0 件のコメント:

コメントを投稿